東京都恵比寿・広尾「すしさとる」訪問記(2022年9月)
こんにちは。ももぶたです。
今月も懲りずにやってきました「すしさとる」さん。
ほんと毎月来過ぎてて少し申し訳ない気分です。。。
そんなももぶた軍団にもさとるさんは気さくにダジャレを連発してくれ、楽しい時間を過ごさせて頂いてますw
さすがにももぶたの顔を覚えていただいたようでほんとありがたい限りです。
ちなみに今回は「すしさとる」さんの前に恵比寿駅の東口改札内にできた「TAPS BY EBISU」にて一杯引っ掛けて行きましたw
注文後すぐに提供されるのでほんと一杯引っ掛けるのにちょうどいいw
ももぶたはYEBISUの普通の生ビールを飲みましたが、他にも黒ビールや琥珀ビール、ハーフ&ハーフ等いろいろな種類のビールが提供されていたのでどなたでも楽しめるお店となっていました。
「すしさとる」さんは生ビールを置いていないので「とりあえず生!!」は恵比寿駅でやるのもおすすめです!
JR恵比寿駅東口構内に「TAPS BY YEBISU」オープン
というわけで今回も「すしさとる」さんの訪問記です。
お料理
今回もおまかせコース¥13,200(税込み)をお願いしています。さとるさん曰く、台風の影響で豊洲の水揚げが少なくネタの調達がとにかく大変とのこと。
ここのところ毎週台風来ていますから、その余波がこんな形で現れることに驚きました。
それでもいろいろと創意工夫で美味しいものを提供してくれるさとるさんに感謝です!!
今回のおまかせのラインナップはこのような感じでした。
毎度おなじみ「おいで茄子」。
最近常連になったせいか「おいで茄子」言ってもらえなくなってきましたw
- 茄子の揚げ煮浸し
- 新イクラ
- あん肝
- 岩もずく
- 中トロ柵漬け
- 赤身
- 赤身漬け
- 春子鯛
- 新イカ
- げそ焼き
- シマアジ
- さわら
- あじ
- ホッキ貝
- 真鯛
- こはだ
- 赤むつ(どのぐろ)
- 車海老と芝海老のおぼろ
- うに
- 穴子
- かんぴょう巻
- あら汁
- おはぎ
例のごとく、ももぶたは追加でおまかせになかったお寿司をいただきました。
- ほたて
- 白いか
おまかせ¥13,200で23品ってほんと良心的ですよねw
今回特にももぶたが好きだったのは、やっぱり藤田さんのマグロかなw
以下、各お寿司の写真です。
今回特にももぶたが好きだったのは、やっぱり藤田さんのマグロかなw
以下、各お寿司の写真です。
茄子の揚げ煮浸し
最近常連になったせいか「おいで茄子」言ってもらえなくなってきましたw
そんなときももぶたは他のお客さんに「おいで茄子」しているのを見てニンマリしています。
今回は茄子の甘みが先月よりも少し抑えられ、ももぶたはこっちのが好みなので嬉しい変化♪
新イクラ
考えるだけでとても手間の掛かっている一皿。
普通あるプチプチ感より、酢飯といくらの卵かけご飯を楽しむことにコンセプトを置いているように感じる。
確かに濃厚なイクラの味わい、プチプチ感よりもトロッと感を楽しめました。
あん肝
あん肝の季節ですね〜。
走り(?)ということなのか味わいはスッキリとしていました。
少し甘めに煮てシンプルに塩とわさびでいただきました。
わさびの風味があん肝とマッチしてこれまたいい感じ。
当然、日本酒はガンガン減っていきますねw
岩もずく
ももぶたはあまり食べ慣れない「岩もずく」。
あん肝
走り(?)ということなのか味わいはスッキリとしていました。
少し甘めに煮てシンプルに塩とわさびでいただきました。
わさびの風味があん肝とマッチしてこれまたいい感じ。
当然、日本酒はガンガン減っていきますねw
岩もずく
普通のもずくに比べて歯ごたえはしっかりして風味豊かで上品な味わい。
あん肝のあとに口の中がスッキリしてちょうど良いお口直しになりました。
あん肝のあとに口の中がスッキリしてちょうど良いお口直しになりました。
がり
がりが出てきたら握り開始の合図wワクワクが止まらな〜い。
ちなみに「すしさとる」さんのがりは今回一種類でしたが、翌週ももぶた嫁が知人と訪問時は2種類に増えていたそうな。
次回訪問時もまた違った変化を楽しめるかもしれません。
ほんとここのマグロすごいなぁ。。。
赤身
赤身は酸味がマイルドでこれまた香りが最高。
赤身だけあって香りが強く、食べたあとの余韻が長い。
赤身漬け
聞かなくてもわかります、「はい、美味い!」
漬けの醤油に少し柑橘系のピールが入っているようでそれがアクセントとなってスッキリといただけます。
春子鯛
今までの中で一番かも。
春子自体は季節に関係なく取れるらしいですが、今が旬なのかかも!?
新イカ
「すしさとる」さんの新イカのコンセプトはプチプチとした食感からイカの生命力を楽しんでほしいとのこと。
たしかに口に入れたあとのプチップチッっとした食感が面白い。
歯切れもよくそれでいて甘み・旨味がのっている。
食感自体は先月の新イカのほうが感じられた印象なので、そろそろ新イカの時期が名残になってきたのかな。
げそ焼き
うん、酒が進むw
シマアジ
さわら
わらで炙ったさわら。
シマアジ
このシマアジは1週間熟成させたもの。
シマアジは通常コリコリとした食感、硬さが特徴的な印象だが、熟成させることによって歯ごたえが柔らかく、味わいも落ち着いてちょうどいい。
シマアジは通常コリコリとした食感、硬さが特徴的な印象だが、熟成させることによって歯ごたえが柔らかく、味わいも落ち着いてちょうどいい。
さわら
通常脂っぽくなりがちなサワラを炙ることで、わらの香りがスッキリさせ旨味がアップしている。
味わいさっぱりとして水々しい印象。
いつも濃厚なあじを食べているがこれはこれでありかも。
ホッキ貝
肉厚で立派なホッキ貝。
貝の甘みが最高!
真鯛
真鯛は塩とゆずでシンプルにいただく。
この手の一品が一番ごまかしがきかないですよね。
そして美味いw
こはだ
ももぶた大好きこはだちゃん。
やっぱりあると食べたいよねw
赤むつ(のどぐろ)
今回は対馬産ののどぐろ。
いつも兄弟寿司で食べるのどぐろは佐渡産で濃厚な味わいですが、産地なのか旬が少し過ぎたのか、こののどぐろは脂がスッキリしている。
脂っぽいものがしんどいお年頃のももぶたには、これもあり。
車海老と芝海老のおぼろ
車海老はプリッとして噛めば噛むほど旨味がでてくる。
ふわっふわの穴子で手で持つと崩れそうなくらい柔らかくて繊細。
長年味わいをつぎ足してきたつめが美味い。
普段あまり食べないかんぴょう巻。
ひさびさに食べると意外といいもんですね。
こっちも追加の一品。
新イカと違って食感はやわらかく甘さが濃厚。
いつものおはぎ。
最後はお茶と美味しい甘味でおしまいです。
お酒
今回は日本酒をメインでいただきました。
ちなみに前回からあるおしゃれな畳のコースターも健在です。
今回はももぶた嫁と2名でお邪魔したので、1合ずつ徳利でいただきました。
結局2人で7号飲んじゃいましたねw
どれもお寿司の邪魔をしない品の良い日本酒でした。
お会計
今回、ももぶたとももぶた嫁の2名でお伺いして、おまかせと追加のお寿司、そして日本酒をたらふくのんで、お会計は。。。¥32,800 (税込み) (1人 ¥16,400)
やはり日本酒は安いw
そして「すしさとる」さん、なんとリーズナブル!!
そして「すしさとる」さん、なんとリーズナブル!!
まとめ
いや〜〜今回も美味しいお寿司、堪能しました。
今回お寿司を頂いて改めて感じたのはさとるさんの成長です。
2022年7月にオープンして毎月遊びに来ていますが、来るたびに寿司のレベルが上っている印象です。
2022年7月にオープンして毎月遊びに来ていますが、来るたびに寿司のレベルが上っている印象です。
7月来訪時は全体的な味付けが甘すかったり、シャリが少し柔らかい印象がありました。
しかし、8月には甘みが修正され、今回9月はしゃりがバシッと立ってて寿司のバランスが良くなったように感じます。(あくまでももぶた好みになっているということですがw)
20代で恵比寿に寿司屋を開き寝る間も惜しまず働いて、お寿司の修練も欠かさない、さとるさんの努力に本当に頭が下がる思いです。
これからのますますの成長が楽しみであるとともに、引き続き応援していきたいと思います。
これからのますますの成長が楽しみであるとともに、引き続き応援していきたいと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿