東京都恵比寿・広尾「すしさとる」訪問記(2022年12月)
こんにちは。ももぶたです。
今月もやってきました、「すしさとる」さん。
もう12月、2022年内最後の来店です。
7月にオープンしてもう半年、毎月美味しいお寿司をご提供いただき本当に感謝です。
思い返せば握りの味や提供頂く日本酒も常に進化してて、毎度驚かされてきました。
来年もきっとさらなる進化を楽しめるのでしょう。
引き続きのお付き合いをお願いしたいです。
お料理・お酒
今回もおまかせコースと日本酒を頂きました。
おまかせコースのラインナップ。
- おいでなす
- お刺身(真鯛(宮城)、ホタテ(北海道))
- 香箱蟹・毛蟹の合盛り丼
- あん肝(余市)、白子(羅臼)、白魚の漬け
- かすごだい
- ひらめ
- 車海老
- さわら
- 中トロ
- 赤身
- 冊漬け
- 赤身漬け
- こはだ
- いわし
- たいらがい
- うに
- 穴子
- 藤田巻
- お椀
- おはぎ
さらにももぶたは追加で4貫頂きました。
- シマアジ
- 真鯛湯引き
- コハダ(おかわり)
- ほっき貝
各にぎりとお酒の写真は以下の通り。
森嶋 純米吟醸
最初の日本酒は森嶋の純米吟醸。
茨城県日立市で作られているとのこと。
辛口でスッキリ。
日立市でこんな日本酒を作っていることに驚き。
おいでなす
毎度おなじみおいでなす。
今月のナスはナスの種類が違うのか少し繊維が残るような食感。
これはこれでアリ!!
ナスもしっかり季節感を感じられて楽しい。
お刺身(真鯛(宮城)、ホタテ(北海道))
今回のお刺身は真鯛とホタテ。
真鯛は少し熟成されており旨味が濃厚。
若干のはごたえもあり、日本酒が進むw
ホタテは剥きたてとのこと。
とにかく新鮮で臭みが全くない。
食感は柔らかいが、歯ごたえも感じられ鮮度の良さを感じられる。
塩・わさび、醤油・わさびどっちも美味い!!
手取川 純米酒辛口
次の日本酒は手取川。
日本酒のラインナップも豊富になっていますね〜。
もちろんお料理合わせはバッチリ。
香箱蟹・毛蟹の合盛り丼
これは贅沢な一皿。
香箱蟹の身・内子・外子と毛蟹の身を合盛りにした丼。
香箱蟹は内子・外子のプチプチとした食感、旨味がいい。
毛蟹は濃厚な蟹の甘みがいい。
うーん。。。
これは甲乙つけがたいw
ももぶたは、内子・外子の食感・味わいが好き、何より酒に合うので香箱蟹派ですw
あん肝(余市)、白子(羅臼)、白魚の漬け
こっからはおつまみ軍団。
こりゃー日本酒が進みまくるでしょw
あん肝は徳島さんのわかめが添えてあります。
さとるさんのオススメはわさびとのことで、わさびと合わせて。
あん肝が濃厚な旨味がありつつも臭みが全くなく、わさびでスッキリ。
日本酒が進む進むw
わかめは食感がしっかりしてこれも美味い!!
徳島はつい先日いったばっかりなので、わかめも買ってくればよかったw
白子はポン酢とともに。
ポン酢の酸味・旨味が絶妙。
白子の旨味を引き立ててくれる。
白魚の漬けは完全に酒の肴w
これだけで日本酒が1合くらいなくなっちゃいましたw
白魚の食感と味わい、漬けの旨味、もうたまりません。
仙禽飲み比べ(あらばしり、なかどり、せめ)
おつまみ軍団には大量の日本酒が必要でしょw
ということで、さとるさんに仙禽の飲み比べをさせてもらいました。
あらばしりがにごり酒、せめは新酒、なかどりがにごり酒と新酒の中間といった感じです。
正直、全部美味かったw
が、ももぶた的にはなかどりが好みでした。
かすごだい
ここからはお寿司タイム。
定番のかすごだい。
今回も肉厚。
最近ももぶた、なんかかすごだいが好きw
このしみじみと美味い感じがいいのだろう。
ひらめ
ひらめの旨味、やっぱり美味しいですよね。
熟成のおかげか食感も柔らかくいい塩梅。
車海老
車海老は唐子付けで。
海老のプリッとした食感と甘み、おぼろの旨味・酸味がいい塩梅
さわら
臭みが全くないさわらの濃厚な味わい。
藁焼きの香りが香ばしい。
播州一献 純米吟醸 超辛
次は播州一献。
この辛口がスッキリしていい!
中トロ
ここからは藤田のマグロ軍団。
初めは中トロ。
季節のおかげか脂ののりが半端ない!!
口に入れた瞬間の溶け具合、これまでのマグロとはまた違った美味しさ!
濃厚な味わいなのにくどくない脂感、最高に美味い!!
赤身
赤身はやっぱり酸味!
旨味とこの酸味がたまらないなぁ。。。
そしてとにかく香りがいい!!
冬のマグロってもしかしてめっちゃうまい!?w
冊漬け
冊漬けはわさびではなくからしで。
からしがマグロをスッキリさせてくれる。
赤身漬け
最後は赤身漬け。
バッチリの酸味、漬けの旨味、口の中でよだれが溢れ出すw
もう本当に美味い。。。
こはだ
ももぶた大好きこはだ。
今回は肉厚なので少し強めにシメたのだとか。
肉厚で食べごたえがあって美味い。
おかわり決定w
いわし
いわしは珍しいポン酢しめ。
ポン酢の酸味、旨味が脂の乗ったいわしをさっぱりさせてくれる。
このいわしもまじで美味いぞ!
たいらがい
たいらがいにはすだちでスッキリと。
歯切れが良く磯の香りがいい。
かわはぎ
かわはぎは肝とネギを中にいれられて握られている。
これ絶対美味いやつw
肝の濃厚な旨味、ネギのシャキシャキ感と香り、かわはぎの食感と噛むほどにでる味わい、最高ですw
うに
うには海苔巻きで。
海苔の歯切れがよく、海苔の香りとうにがマッチ。
写楽 純米吟醸 初しぼり
福島のお酒第2弾w
廣戸川も写楽もなかなか自分で購入することができないのでこうやって頂けると嬉しいですね。
穴子
穴子、いつもよりつめの甘みが控えめ?
ももぶた好み。
藤田巻
出ました藤田巻!!
今回の藤田巻はとにかくマグロが白いw
これ、相当脂のってます。
当然美味い!!
お椀
コースの終わりを告げる悲しみのお椀。
中身を撮影するの忘れたw
くどき上手 禁じ手 純米大吟醸
最後の追加と合わせるのはくどき上手。
禁じ手って名前がいいですねw
シマアジ
熟成と脂がのっているおかげか、柔らかくなってて口当たりがいい。
旨味も凝縮されていい塩梅。
真鯛湯引き
湯引きは塩で。
真鯛の旨味をスッキリと味わる。
コハダ(おかわり)
やっぱりコハダ大好きw
ほっき貝
最後はホッキ貝。
香りが良く肉厚で口いっぱいホッキ貝。
口の中幸せいっぱい。
おはぎ
最後のおはぎ。
最近のおはぎは甘さ控えめ気味でももぶた好み。
お茶とビッタリ。
まとめ
2022年内最後のすしさとるさん、最高の時間を過ごすことができました。
今回も日本酒を散々いただき、追加握りまで頂いて1人2万円少し超える程度。
相変わらずのコスパの良さに驚きです。
2023年も当然頻繁にお邪魔するつもりです。
今後のすしさとるさんの進化が本当に楽しみです。
今後のすしさとるさんの進化が本当に楽しみです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿