ももぶたです。
6月に続き2月連続で「恵比寿とりひろ」さんへお邪魔しています。
今回は6月以上にお料理が美味しく、ワイン合わせもあいまって最高の時間を過ごすことができました。
ただ、ワインはちょっといいやつ行き過ぎたかなぁっと反省。。。
次回は焼酎とかワイン以外のお酒にも挑戦してみようかなぁ。
今回はそんなとりひろさんの訪問記です。


お料理・お酒

今回もおまかせコース13,200円(税込・サービス料別)でお願いしています。
ワインはお店のソムリエさんのおすすめで。

Bourgogne Blanc 2019 / Domaine Tollot-Beaut 

最初のワインはブルゴーニュブランから。
女性の作り手らしい上品な味わいだが、ボリューム感がしっかりある。
このレベルのACブルが焼き鳥屋さんでいただけるのはありがたい。
お料理合わせもバッチリ!




胸肉(しまさざなみ地鶏)

最初は胸肉の串焼きから。
しっとりとした胸肉で旨みもしっかり。
しまさざなみ地鶏美味いな。。。



大桃豆腐の厚揚げ・冷奴

池袋のお豆腐屋さん「大桃豆腐」のお豆腐。
豆腐の味わいが濃厚で上品。
これが池袋で買えるのはやはり驚き。
今度買いに行ってみよ。




近江鴨・万願寺とうがらし

近江鴨のだしがお出汁に溶け込んでいる。
これはお出汁が本体のお料理だなw
万願寺とうがらしも鴨のだしが合わさり美味い。




お新香

自家製の糠漬けとのこと。
すっきりとお酒のアテに。



ささみ

ささみに梅肉とワサビと共に。
金田さんはささみはしっかり火を通していると言っていたが、しっとりとした食感は今まで食べたささみのイメージを大きく覆す。
旨みもしっかりあり、梅肉&わさびがいい塩梅にすっきりさせてくれる。
このささみも美味い。



Puligny Montrachet 2021 / Joseph Pascal

2本目の白はピュリニー・モンラッシェ。
この辺からちょっとやり過ぎたかもw
2021で若過ぎるかと思ったが上品な酸とボリュームのある果実味が素晴らしい。
樽香がお料理の邪魔をするかと心配になったがその辺は全く心配なかった。




かしわ

このかしわもいい!
弾力がある食感、肉汁と旨みがしっかりと感じられる。
タレも甘過ぎずいい塩梅。



砂ずり

前回はなかった砂ずりが今回オンリス。
この砂ずり、美味い!!
濃厚かつ凝縮された旨みが口いっぱいに広がる。
しかも砂ずりらしい臭みが全くない。
この砂ずりは今まで食べた砂ずりの中で一番美味いかも。



賀茂茄子

ここで焼いた賀茂茄子。
水分がたっぷりで旨みがジュワッと広がる。




Saint Aubin 1er Cru Pitangeret  2019 / Francois Carillon

3本目のワインはブルゴーニュの赤。
サントーバンは硬いイメージが強かったがこのワインはちょうどいい感じに開いている。
飲み口は柔らかくピノらしい酸味も落ち着いている。
タンニンもかなり丸くなって何よりすっきり飲めるのが良い。
このワインも美味いなぁ。。。



はつ

赤ワインから合わせるのははつ。
ここのはつもうまい!!
柔らかい食感と濃厚な旨み、そして臭みゼロw
これはうまいぞ!




熟成はつ

こっちは熟成させたパターンのはつ。
熟成させるとさらに味が落ち着いてこれはこれでうまい!
熟成しないパターン・するパターンいずれも味わえるのがこのお店の強みだろうな。



でた!
ここの鶏皮は最高なんだよなぁ。。。
柔らかい食感としっかりした旨み、すっきりと上品な脂味がたまらん。



皮(パリパリ版)

こっちはパリパリに焼いたパターンの皮。
パリパリもうまいけどやっぱしっとりの方が個人的には好きだな。



トマトダ

フルーツトマトのトマトダを串焼きにしたもの。
綺麗な酸味と濃厚な甘味がすごい。
口の中がすっきりする。


Saint Emilion Grand Cru 2016 / Clavis Orea

最後のワインはサンテミリオンのグランクリュ。
これが一番高かったwww
が、やっぱりサンテミリオン美味いなぁ。。。
タンニンも丸くなってメルローらしい甘味をしっかり感じられる。
カシスっぽい黒果実感、濃厚な旨みがたまらんな。


せせりしそ巻き

せせりもいい感じ。
鳥の脂がしそですっきり!


ばんかん

ここでお口をすっきりさせてくれる柑橘。
甘酸っぱい果実味が最高。
これ、ふるさと納税で出てないかなぁ。。。
少し探してみよう。


もも

噛んだ瞬間の肉じるブッシャー感がすごいw
このもも美味いなぁ。



なす

ここですっきりのなすの漬物。
鳥の脂すっきり。


ここのレバーもまた美味いんだよなぁ。。。
口に入れた瞬間とろける。
レバー特有の臭みも少なく上品な香りでしっとりとした食感は他じゃ味わえない一本。


白穂乃果

ここにきてワインが全滅w
次飲めそうなワインもないことだし、白穂乃果ですっきりビールタイム。


卵かけご飯

しめは2回目の来店から提供していただけると卵かけご飯。
正直、前回の2品よりこっちの方が好きだったw
この卵かけご飯は絶品。
濃厚な卵と焼き鳥のタレが炊き立てご飯にマッチして最高に美味い!!




烏龍茶ゼリー

デザート1品目は烏龍茶のゼリー。
烏龍茶が口の中をさっぱりとさせてくれる。


兼八プリン

まだ食べられる人に提供していただける兼八プリン。
残念ながら写真撮り忘れ。。。
前回同様、プリンに麦焼酎の兼八をかけていただく。
このプリンも絶品。

まとめ

今回、ワインでやり過ぎたためお会計は4人で160,930円(税込・サービス料込み)。
一人4万円超えとちょっといってしまったが、恵比寿のお店でこのクラスのワインをバカバカ開けてとなると、むしろ安い方かもしれないなw
お料理は季節によって変更されるとのことで、今度は秋ごろ来てみようかな。
練馬鳥鳥さんで鳥料理と焼酎のマリアージュの凄さを感じさせてもらったので、次回は焼酎縛りで試してみようかな。
何はともあれ、美味しい焼き鳥ありがとうございました〜!