ももぶたです。
7月の福島グルメツアー2日目は恒例の「小判寿司」へ。
今回予約時間を18時にしていたので間違って17時に到着してしまい、1時間棚倉町を散策。
城跡とか色々回ってみましたが、棚倉で時間潰しはやっぱ難しかった。。。
予約時間はちゃんと確認しましょうw
当日は外が暑かった分、生ビールが美味かったのでよしとしましょう!
そして和知さんのお寿司は相変わらずの美味さ。
日本酒もバッチリいただき大満足です。
今回もそんな小判寿司さんの訪問記です。




お店情報


関連ランキング:寿司 | 中豊駅磐城棚倉駅


お料理・お酒

今回もおまかせの一番いいコース「紅  くれない」税込み17,600円のコースをお願いしました。
もちろんお酒はすべておすすめです。

生ビール

この日はとにかく外が暑かった!!!
こんな暑い日には生ビールが美味い!!
和知さんのお店のビールは嫌な香りなく美味しくいただけるのがありがたい!!


枝豆(郡山湯上がり娘)

夏といえば枝豆!!
今回は郡山で採れた湯上がり娘。
湯上がり娘という品種自体、最近好きになってきたw
香りがよく甘味があり美味しい枝豆。



平貝・じゅんさい

暑い夏に冷えた一皿が嬉しい。
塩味等は本当に最小限で、だしの効いたスープに平貝とじゅんさいが入っている。
じゅんさいは大きくて立派で歯応えがいい。
微かに柑橘系も混ざって平貝との相性もバッチリ。



刺身盛り(あいなめ(宮城)・にしん(北海道)・ノドグロ(相馬))

今回の刺身盛りも豪華!
あいなめは凝縮された旨みがあり噛めば噛むほど味わいが出てくる。
ニシンはしっかり油が乗ってネギとの相性バッチリ!!
相馬のノドグロはすっきりとした脂とノドグロらしい旨みが最高!
肝ポン酢はちゃんと飲み干しましたw








会津中将

1本目のお酒は会津中将。
夏季限定酒とのことですっきり。



鮑(相馬)

鮑の上に肝のソースが乗ったもの。
肝ソースの濃厚なうまみと鮑の肝独特の苦味・えぐみが鮑とマッチ!
鮑をそのまんま頂いているような印象。



七ロ万

普通のロ万と比べて夏っぽい??w



鮑の肝ご飯

さっき出てきた鮑の肝で作った肝ご飯。
これは美味いに決まってるw



楽器政宗

小判寿司さんで頂く楽器政宗は安定の旨さ!



とうもろこしすり流しの茶碗蒸し

とうもろこしの甘味をしっかりと感じられる茶碗蒸し。
このタイミングで温かいものはありがたい。
これからどんどん飲むぞ!



うに(北三陸)・いかシャリ

これこれ!!
今回もこいつが目的w
前回に比べてうにが少し大きくなっている。
肉厚なだけではなく旨みも増して今が最高の時期!!
夏になったら絶対に食べたい一皿。







廣戸川

廣戸川も安定の1本。
これも美味いよね。。。


タコ・あん肝・ほや

ここにきて日本酒いっぱい飲んでくださいと言わんばかりのこの3種w
でも確かに美味い!!





百年貴醸酒

あん肝合わせはこちらもお馴染み百年貴醸酒。
上品な甘味、わずかな酸味があん肝と絶妙にマッチ。



鮎の身に頭・肝をペーストにしたものを添えている。
一緒に食べるとまんま鮎を食べているような感覚に陥る。



あぶくま

この辺から辛口のお酒に。



平目(常磐)

お寿司のスタート!!
最初は平目から。
旨みが凝縮されていい感じ!



石垣貝

夏のお寿司は貝だよね。



甘海老

甘海老の濃厚な甘味がいい感じ。



会津娘

こちらもお馴染み会津娘。



しんこ

今回はしんこを仕込んだとのこと。
コース外だがせっかくなので頂いた。
このしんこ、めっちゃちっちゃいw
親指の爪ほどの大きさじゃないか??
和知さんの仕込みの技術と手間に感謝。



本マグロ漬け(塩釜)

塩釜のマグロはすっきりとした味わい。
ももぶた結構好き。



きす(天草)

和知さんのきすは結構好み。
昆布で締めてから軽く酢で洗ったとのこと。
さっぱりとした白身がいい。



トロ(青森)

青森のマグロはやっぱり美味いw



こはだ

しんこも美味しかったが、やっぱりこはだも美味いw
バシッと効いたお酢がいい塩梅。



一歩己

ここにきてうすにごりの一歩己。
濁り系の割にちゃんと辛口で美味い。



バフンウニ

北三陸のむらさきうにも美味いけど、やっぱりバフンウニもいい!!!
濃厚な旨みがなんともいえない。



メヒカリ

お馴染みのメヒカリ。
相変わらず完成されているw



お碗 相馬のアサリ

終わりが近づいて悲しいお碗。
でも相馬のアサリは美味いw




飛露喜

出ました「飛露喜」!!
単体で飲んでも美味いが、お寿司合わせも最高。



穴子(松島湾)

穴子もお馴染みで白焼とつめで。
ふわっとしているが旨みが強い。



かっぱ巻き

今回の巻物はかっぱ巻き。
きゅうりが口の中をすっきりとさせてくれる。




AKABU



(追加)アジ

ももぶた大好きアジ。
あったらやっぱり食べたくなっちゃう。
まだ少し味が乗っていない気もするが、十分うまい!




(追加)ホッキ貝

夏はやっぱり貝食べたくなっちゃうよね。
香り・歯応えが良いホッキ貝。



卵焼き

シメの卵焼きは塩味と甘口。





水菓子はもも。
福島の食べ方なのか、少しカリッとした歯応えも残っているが甘い!!
程よく酸味もあり美味しい桃でした。




まとめ

夏の小判寿司、今回もかなり楽しませてもらいました。
うには相変わらず最高の出来栄え!
季節を感じるしんこも頂け今回も大満足でした。
今回は4人で参加しましたがお会計は一人25,000円ちょい。
お酒を飲まないメンバーがいたので多少抑え気味ですが、相変わらずのコスパの良さでした。
うにの季節が終わってしまうので次は秋頃かなぁ。
また次回の来訪が楽しみです!!