こんにちは。ももぶたです。

今月もやってきました、「すしさとる」さん。


食べログの評価がどんどんついて、最近は★3.5。
2022年7月オープンでここまで人気だとほんと来年はどうなっているんだろう。。。w


そういえば、他の席の方が来店のきっかけは
「東京カレンダーの記事を見てきた」
と仰っていました。
調べてみると10月末に東京カレンダーのグルメ記事が掲載されていました。


今日もそんな絶好調なすしさとるさんの訪問記です。

お料理・お酒

いつもどおり、今回もおまかせ15,000円のコースを頂きました。
いつも3人でお邪魔しているのですが、今回はももぶた嫁と2名で来訪。
人数が減ると飲める日本酒の種類が減って少し残念。
まあそれでも飲みまくるももぶたですw

今回のおまかせのラインナップはこんな感じでした。

  • おいでなす
  • お刺身2種
    • さわら(宮城)
    • アオリイカ(青森)
  • キンキ(根室)
  • かわはぎ(大分)
  • 牡蠣南蛮(大船渡)
  • かすごだい
  • マカジキ
  • さより
  • 中トロ
  • 赤身
  • トロの冊漬け
  • 赤身漬け
  • こはだ(佐賀)
  • つぶ貝
  • あかむつ(長崎)
  • せいこがに
  • いくら
  • うに(根室)
  • あなご
  • 藤田巻Ⅱ
  • アラ汁
  • おはぎ
もちろん追加で3貫ほど頂きましたw
  • 中トロ
  • スミイカ
  • ホッキ貝

以下、頂いたお酒とそれぞれの握りの写真です。

仙禽 雪だるま

はじめの一杯は仙禽の雪だるまから。
「もうこんな季節になりましたね〜」
と女将さんと話ながら頂きましたw
これを飲むと冬の訪れを感じますね〜。



おいでなす

いつものおいでなす!
と思いきや、また味わいが変わっていつもどおりじゃないおいでなすw
お酢がバッチリ効いて甘みがかなり抑えられている。
来店当初と比べると相当甘みが抑えられた印象!
その分品がある洗練された味わいになっている。
美味しいな!




仙禽 無垢

ナスのあとはおつまみのお刺身。
お刺身合わせでオススメ頂いたのは仙禽 無垢。
無垢、という名前の通り無濾過生原酒らしいですが、しっかりキレがありお刺身にぴったり!!



お刺身2種

お刺身はさわらとアオリイカの2種盛り。
そしてこのお皿、初めて見たかも。
品のある紫色でお刺身がバエますね。



さわら(宮城)

寝かしは2日程度と新鮮なさらわ。
歯ごたえは若干残っているものの、柔らかくさわらの旨味を感じられる。
脂ものっているが、重たい印象は全くなくスッキリと食べられる。
わさびと醤油の相性バッチリ!!



アオリイカ(青森)

こちらはそこそこ熟成させているらしい。
ねっとりとした食感のアオリイカ。
熟成のおかげか旨味が凝縮されている。
醤油・わさびなしでそのまま食べても濃厚な味わい、アオリイカの甘みを楽しむことができる。
醤油・わさびと合わせてもまた絶品で、アオリイカの甘みを更に引き立てる!




キンキ(根室)

ももぶた、ここにきてまさかの失態。。。
大好きなキンキが出てきたので、あまりの食べたさに写真を取り忘れてしまった。
なので、コメントだけ。

子供のキンキを、昆布の出汁でしゃぶしゃぶしにしてポン酢で味付けしたもの。
キンキの脂身・香り、しゃぶしゃぶの出汁感、柑橘がしっかり香るポン酢、小口ネギのゴールデンバランスが半端ない。
キンキは以前出して頂いたことがあるが、ももぶた嫁は大好きな1皿なのだとか。
キンキの準備をしているのを目にして、出される前から大興奮でしたw
写真はないですが。。。

鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒

次のお酒は鳳凰美田。
うん、やっぱりうまいw
華やかな香りと味わい、後味のバランスが上品。





かわはぎ(大分)

切り身にかかっているのは肝を叩いて醤油と合わせたもの。
肝うめぇ。。。
かわはぎの食感と噛めば噛むほど出てくる味わい、そこに肝の旨味、ネギのスッキリ感が加わり最高の味わいに。
こりゃうまいに決まっている。
それにしてもこの肝まったく臭みを感じない。
当然、日本酒もガンガン進んじゃいますw



牡蠣南蛮(大船渡)

この牡蠣めっちゃ肉厚!!
牡蠣南蛮は前回訪問時も頂いたが、更に肉厚な牡蠣で作られている。
そしてこのつけダレがたまらない。。。
肉厚な牡蠣とそのミルクが口のいっぱいに広がり、赤酢、白酢、カシスリキュール等、様々な味わいが合わさった南蛮だれと合わさり絶妙な味わい!
これはビールと行きたいかもw





かすごだい

今回のかすごだい、肉厚!!
脂のりがよくとても美味しい。
最近かすごだいを食べる機会が増えたけど、お寿司屋さんが多用するのがよく分かる。
かすごだいってなんかうまいんだよなぁ。。。
それでいて、実はすごく繊細。
ももぶた、さとるさんのおかげで春子鯛ファンになりましたw



マカジキ

ももぶたは、お寿司屋さんではあまり頂いたことがないマカジキ。
さとるさんのところでも最近使い始めたとのこと。
これ、うまい!!
味わいはさっぱりしているがしっかり旨味がのっている。
マグロほどの大物感は出ていないけれども、しっかり存在感を出してくれている。



日日 山田錦

こちらは京都伏見の日本酒。
日日はあまり頂いた記憶がないが、山田錦らしいふくよかさ、後味のキレ、スッキリ感がとても上品な日本酒。
ももぶた結構好きかも。




さより

こりゃ美味い!!
歯切れがよく、サヨリの上品な香り、旨味がたまらない。
臭みや水っぽさが一切なくスッキリした味わいなので、何貫でも食べられそうwww
当然、日本酒合わせも最高!!



中トロ(血合いぎし)

今回も来ました、フジタさんのマグロ軍団!!
最初の1貫目は中トロの血合いぎしの部分。
血合いぎしは赤身と中トロのちょうど間で、中トロのピンク、赤身の赤の2色の色合いが特徴的。
そしてこの血合いぎし、マジで美味い!!!
口に入れた瞬間のとろけ具合、味わいの濃厚さ、赤身・中トロの両方が合わさった複雑味、そして上品なマグロの香り、これは反則級の旨さ!!
はい、リピ決定w



赤身

2貫目は赤身。
うん、やっぱ赤身も美味いw
赤身らしい味わいの濃厚さ、赤身特有の香りの品の良さ、濃厚な旨味と酸味、ほんとにたまらん!!
やっぱりフジタさんのマグロ美味いわ〜。。。




トロの冊漬け

3貫目はトロの冊漬け。
あ〜、トロもいい〜、とろける〜〜〜。。。。
さとるさんいわく、とても柔らかくとにかく握りづらいのだとか。
マグロの濃厚な味わい、全くしつこくない脂身の旨味が口いっぱいに広がり、一瞬でとろっと溶けてなくなってしまう。
うまいなぁ。。。



赤身漬け

4貫目は赤身の漬け。
シャリと切り身の間には海苔が入っている。
漬け自体は短時間なので醤油の味・香りは感じられるが、濃厚な赤身の味わいと香りを邪魔することはなく、むしろ引き立ててくれている。
さらに海苔が入ることで香り・味わいのアクセントとなりいい感じ!
これもうまいなぁ。。。



こはだ(佐賀)

今回も来ましたこはだちゃん!
ももぶたはこはだ大好き!
以前9月に来たときにも頂きましたが、今回は少し肉厚?
前回だと3枚で握られているのが今回は2枚なのでいいこはだが手に入ったんでしょう。
肉厚のこはだ、締め具合もいい塩梅でほんと最高!!





日高見

日高見は少しお燗でいただきました。
お寿司屋さんで頂くお燗の日本酒、めっちゃいい!!



つぶ貝

つぶ貝はアクセントにすだちをかけて。
柑橘の爽やかさとつぶ貝の甘みが意外とマッチして美味い!




あかむつ(長崎)

あかむつの皮目部分をしっかりと炙られている。
口にいれた瞬間、皮目の香ばしい香り、濃厚な旨味を感じる。
なにより、シャリの高めの温度のおかげで、あかむつの脂がとろける。
佐渡ののどぐろは9月ごろが旬だった印象だが、長崎だと今頃がちょうどいいのかもしれない。
やっぱりあかむつは美味しいなぁ。。。




会津中将 ゆり

こちらは会津中将のゆり。
何度か頂いているが、会津中将もまた上品なんだよなぁ。。。
美味い!!




せいこがに

このお寿司、内子・外子がふんだんに使われていてプチプチとして食感がある。
そこにかに味噌の濃厚な旨味、せいこがにの甘みが加わり贅沢な味わい。
カニをほぐすのに相当な時間がかかっているんだろうなぁ。。。
こりゃ美味いわ!




いくら

出汁漬けいくらと醤油漬けいくらの合盛り丼。
せっかくなのでそれぞれ別に1粒ずついただく。
出汁漬けうま〜い!!
香りが上品!!
そして当然醤油漬けも美味い!!
醤油の塩味のバランスが絶妙。
この2種類をあわせると香り・塩味のバランスが取れて面白いw
いくらの皮もとても柔らかく口当たりが優しい。
さとるさんのいくら、仕事がしっかりされている分、本当に美味しい!!





廣戸川

でました、廣戸川。
ももぶた大好きなお酒の1つ。
やっぱり美味いw


うに(根室)

あ〜、うにも美味いw
根室産のうにだとか。
濃厚な甘みと上品な香り、海苔巻きにした海苔との風味の相性もバッチリ。



あなご

このあなご、めっちゃやわらか!!
口に入れた瞬間に溶けてなくなるくらいフワフワ。
つめの味わいも甘すぎず上品。
うまいなぁ。。。





SENKIN(仙禽) Burbon Barrel + Nature 2015-2022

仙禽の変わり種、バーボン樽で熟成した日本酒。
うん、たしかに変わった味がするw



フジタ巻Ⅱ

これこれ!!
当然これも反則級の旨さ!!
今回のフジタ巻は、中トロ、赤身、冊漬けのトロ等、フジタさんのマグロ軍団で出てきたいろんな種類のマグロをごちゃまぜにして提供。
もうこんなのうまくないわけがない!!
食べた瞬間、マグロのいろいろな部位の味がし、最高の幸せを味わえる。。。
やっぱりこれはすごいわ。。。





アラ汁

終わりを告げる悲しいアラ汁。
でも今日はお変わりするからまだ悲しくない。
アラの旨味がしっかり溶け出して美味い。




SENKIN(仙禽) NATURE 2022

おかわり合わせは仙禽。
振り返ると、今日は仙禽が多かったな。
お寿司合わせの方向性がある程度定まってきたのかもしれない。
いいことだと思います。




中トロ(血合いぎし)

やっぱこれ食べますよね!!
おかわり血合いぎし。
うん、うますぎw




スミイカ

今日おまかせに入っていなかったスミイカ。
ねっとりとした食感と旨味、本日2種類目のいかだけど、こっちもいい!!




ホッキ貝

こちらもお任せに入っていなかったホッキ貝。
このホッキ貝、肉厚!!そしてめっちゃ甘い!!
口の中いっぱいホッキ貝で幸せいっぱいw




おはぎ

最後はおはぎでフィニッシュ。
おはぎの味わいも少し変わって、優しい甘さになり洗練された印象。





まとめ

おまかせコースにお寿司3貫おかわりして、日本酒を飲みたいだけのんで一人2万円いかないなんて、今月も最高のコスパのお寿司を楽しむことができました。
相変わらず目玉のマグロ軍団・フジタ巻は最高でしたが、それ以外のお寿司もどんどん洗練されて毎月楽しい時間を過ごせます!
今月はかわはぎ、カジキ、さより、つぶ貝がはじめましてかな。
新しい季節のネタが出てくるのもまた一つの楽しみです。

東京カレンダーにも記事が掲載され、食べログの人気もうなぎのぼりで、まさに破竹の勢いですね。
ますます予約取りづらくなるんだろうなぁ。。。
でも、予約できるうちはまた継続的にお邪魔させていただきます。
次の予約は12月、師走のネタはどんなだろう。
これからまた楽しみです!