大分県臼杵市「山田屋」訪問記(2022年12月)
こんにちは、ももぶたです。
大分グルメツアー3日目は臼杵にある山田屋さんにお邪魔しました。
こちらは今回で3回目の訪問です。
臼杵の山田屋さんの良いところは、とにかく安くて質の良いフグを大量に頂けるところです。
実は山田屋さん、東京西麻布に支店を出しており9年連続ミシュラン3つ星(2023年版は★2つ)を獲得しています。
他にも色々な場所に支店を出していますが、ここ臼杵の山田屋さんが本店です。
西麻布の支店は行ったことがないのですが高くて行くのが怖いですw
今日はそんな山田屋さんの訪問記です。
お店
山田屋さんは食べログ★4.1のこちらも人気店。
お店はとても広いので比較的簡単に予約が取れる印象です。
山田屋
0972-62-9145
大分県臼杵市大字臼杵港町本通5
入り口は格式高い印象で初め来たときは少し緊張しましたw
今回は掘りごたつの個室で、お庭の錦鯉がよく見えるいいお部屋でした。
お料理・お酒
何種類か提供されるコースはありますが、せっかくなので1番いい 16,500円(税込・サービス料別)のコースをお願いしました。
コースのラインナップはこんな感じです。
- かぶの旨煮、せりの白和え、海老の利休煮
- てっさ
- 焼き白子
- 唐揚げ
- てっちり
- ふぐのお寿司
- 〆の雑炊
- 緑茶・コーヒーのババロア
今回、焼酎も日本酒もいろいろとグラスで頂きましたが、ボトルを撮影できなかったので、飲み物はほとんど省略します。
生ビール
やっぱりとりあえず生でしょw
コースターの「山」というポイントがおしゃれで、細かいところへの気配りを感じますね。
かぶの旨煮、せりの白あえ、海老の利久煮
一品目から繊細なお料理。
かぶの旨煮はしっかり旨味が入った味付け。
せりの白あえは初めて頂きましたが、せりの食感、香りが白あえと抜群に合う。
海老の利久煮はごまの風味がよく上品な味付け。
3品いずれも味付けが上品で、全体のバランスが取れていて美味い。
やっぱり大分は山田屋さんかなぁ。。。
てっさ
でました、てっさ!!!
ふぐといえばやはりてっさですよね〜。
山田屋さんのてっさは本当に美味い!!!
しっかりと熟成され、凝縮された旨味とふぐ特有のコリコリとした食感もあるが柔らかく仕上がっており、素晴らしい!
味あらいさんでも少しだけふぐを頂きましたが、やはり「餅は餅屋」ですね。
嬉しいのがポン酢や薬味の旨さ!!
ポン酢は山田屋さんオリジナルのポン酢で、こちら旨味が強いのにスッキリしている。
酸が柔らかいのでてっさをつけていくらでも食べれちゃいます。
そんなポン酢にネギやもみじおろし、かぼすなど色々な薬味で微妙に味変を楽しみつつ、自分の好みを探っていく。
こんな楽しい一皿、大分でしか食べれませんよね〜。
焼き白子
山田屋さんにきたら焼き白子を食べなきゃ帰れないでしょ!!wももぶた大好物の焼き白子です。
器は有田焼でお上品ですがしっかりしていて蓋が重いw
そんな重厚な蓋を開けると「ふわっ」と香ばしい白子の香り。
これだけでお酒が進みますね。。。w
食べるとまずそのとろっとした食感に驚きます。
白子の旨味のミルクが口いっぱいに広がり、お口の中が本当に幸せになります。
味変でかぼすを少し絞ってもスッキリして最高。
やっぱりふぐは白子ですね〜。
唐揚げ
ふぐの唐揚げはいろいろなお店でいただけますが、ここの唐揚げは別格ですねwカラッと揚がって「カリッカリッ」とした食感、ふぐの白身の濃厚な味わい、ほんと美味しいなぁ。
冬は鍋ですなw(夏も美味しかったけどw)
ふぐのお寿司
諸事情により写真掲載はありませんが、お寿司やばいです。
これも絶対に食べたほうがいいです。
〆の雑炊
先程のてっちrの出汁で作った雑炊。てっちりの本体は間違いなくこれ!!
ふぐ、野菜の旨味がとにかく濃厚。
そんなお出汁にお米と優しい卵、味付は本当に少しのお塩。
上品な味付けのおかげでお出汁を存分に楽しむことができます。
このババロアも上品w
甘みがそこまでないのでスルッと全部食べられちゃいます。
西麻布の山田屋さんの一番高いコースが約36,000円なので、ほんとコスパ最高です!!
今回はお料理合わせに地元の麦焼酎をお願いしていますが、お店の方曰くワインのラインナップもいいのだとか。
今回3回目の訪問で初回訪問時にワインを頂いたとき少しがっかりした記憶がありました。
が、ワインリストが刷新されていたので、次回はワインも飲んでみようかな。
次回の来店も楽しみにです!!
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿