こんにちは。ももぶたです。


先月、福島の「小判寿司」さんにお邪魔させて頂いた際、大将から

「今度、若い子が恵比寿に店出すから応援してやってよ!」

と紹介されたので、早速行ってみました。

その名も「すしさとる」さん。


2022年7月オープンとのことで、本当に出店したてのお店です。
正直なところ、若い子がやるということもあり少し不安でしたが、結論は大満足!!
8月、9月分の予約まで確保してきちゃいました。。。w
今回はその訪問記です。


小判寿司さん訪問記はこちら。

福島県棚倉「小判寿司」訪問記(2022年5月)

福島県棚倉「小判寿司」訪問記(2022年6月)


予約方法

今回は電話で予約しました。
来店して話を聞くと、すでに7月分は予約でいっぱい。
8月分以降は7月に来店された方を優先して予約を取っているとのこと。
今回来ることができてほんと良かった。


アクセス

「すしさとる」さんは、恵比寿駅東口から徒歩10分程度に位置しています。
なんて行きやすい。。。


ももぶた、いつも地方のお寿司屋さんばかり行っているので、都内で行けるというのはとてもありがたいです。
ちなみに開店前は入り口に何も表示されていないので、開店祝のお花がなかったら素通りしていたかもw


開店すると表におしゃれな看板がでるので、それまでは外で楽しみに待機です♪



お店の雰囲気

お店はカウンター6席のみ、聞くと8坪程度の広さとのこと。
扇型のカウンターで大将を囲んで座るため、大将を中心としたライブ感がありました。
大将は本当に気さく、というかず〜〜〜っと話しているw
そしてダジャレがすごいw(若いのになぜこうなった。。。w)
ももぶたは静かに食べるより楽しく食べるほうが好みで、ダジャレを交えつつも食材や調理の説明をしてくれる雰囲気がとても居心地が良かったです。
女将さんもとても気さくで終始楽しい時間を過ごすことができました。

料理

お料理はお任せ ¥13,200(税込)のみ。
正直、恵比寿・広尾と考えると、とてもリーズナブルな印象です。

今回のお任せのラインナップはこんな感じです。
ぶっちゃけ、この品数でこの価格はすごすぎですw

  • 茄子の揚げびたしの握り
  • まこがれい
  • かつお漬け
  • とこぶし
  • きんき
  • 太刀魚の揚げ
  • マグロ中トロ
  • マグロ赤身漬け
  • かすご鯛
  • 金目鯛
  • 時しらず
  • シマアジ
  • 車海老
  • 真鯛
  • 平貝(たいらがい)
  • アジ
  • のどぐろ
  • 毛ガニ
  • しんこ
  • ほたて
  • うに
  • マグロ巻物
  • おはぎ(あんこ)
  • 味噌汁

大食い大酒飲みのももぶた軍団、これでは終わらずに追加で3品頂きました
  • 鰯(いわし)
  • つぶ貝
  • 白えび

今回ももぶたが1番楽しみにしていたのが藤田水産のマグロ。
取り扱い量が少なく幻のマグロと言われているそうな。
通常、マグロの熟成などの処理はお店でやるのが一般的らしいのですが、藤田のマグロは熟成までしっかりやってくれ、届くとすぐに食べられるそうな。
今まで色々なお寿司屋さんにお邪魔していますが、藤田のマグロは今回初体験でした。
そして美味かったぁ。。。。
食感、香り、味わい全て最高でした♪

お寿司を頂く中で大将の強いこだわりを感じたのが、「しゃりの温度」です。
まぐろやのどぐろなど、脂がとろけるようなネタの場合、湯気が立つほどの温度が高いシャリで握られていました。
実際に食べてみると口の中の温度があがって、本当に脂がとろける。。。
あまりの美味しさのももぶたもとろけちゃいそうでしたw

お寿司は全体的に若干甘め、ももぶたは大好きでしたが、ももぶた嫁には少し甘さが強かったようです。

以下、出た料理の写真です。

茄子の揚げびたしの握り

茄子の握りって初めて頂きましたが、意外と良い!
少し甘めでももぶた大好きでした。
ちなみに本日一発目のダジャレは「おいでなす」でしたw


まこがれい

この時期のまこがれい最高ですよね。
先日、他店でも頂きましたが、魚の旨味をしっかりと感じられるこっちのがこのみかも。


かつお漬け

この漬けもいい。
漬け時間は本当に短いらしいですがそこがいい。
かつおの味がしっかりと残っていて、それでいて臭みがまったくない!


とこぶし

これは面白い!
とこぶしを水だけで煮たものらしいです。
とこぶし自体の味わいが強く水だけで煮たとは思えないほどの味わい。
そして肝がすごい!
全く臭みがないです。
大きいあわびだと雑食でそうもいかないとか。
ももぶた、とこぶしの旨さに目覚めちゃったかもw


きんき

このきんき、口の中でとろけて歯がいらないw
ポン酢でさっぱりと味付けされているが、お魚の味もしっかり感じられるほどの控えめの塩味。
こりゃうまいわ。


太刀魚の揚げ

ふわっ、さくっっとした食感がたまらない。
太刀魚の旨味も口いっぱい広がる。


マグロ中トロ

これこれ!!
今日のお目当ての一つ。
藤田さんのマグロ初めて食べたけど、本当に柔らかくて繊細で美味しい!


マグロ赤身漬け

そしてまあ、漬けにしても美味いわなw
こちらもちゃんとマグロの酸味を感じられる繊細な漬け具合。
ほんと、いい塩梅♪


かすご鯛

食感がよく、隠し包丁がいい仕事してますね。
マグロの後でもしっかり存在感を出してます。


金目鯛

はぁ、、、とろけたぁ。。。
皮目が少し炙られてて香ばしい風味がまた良い。


時しらず

時しらず、久しぶりだなぁ。。。
脂がしっかり乗ってて旨味たっぷり。



シマアジ

シマアジは小さめに切って3枚を握りに。
この握り方、食感もよく口の中で旨味・脂が広がっていき美味しい。
ももぶたこれ好き。



車海老

才巻海老くらいの小ぶりのエビを握りに。
しっかりと蒸されていて、噛めば噛むほどエビの味が出てくる。


真鯛

この真鯛は塩とレモンで。
少し味が強いものを頂いてきたので、ここで少し小休止。
とはいえ、この真鯛も美味い!
食感もしっかりしてて鯛の旨味を存分に感じられる。
そして、レモンと塩で口の中がさっぱり♪



平貝(たいらがい)

平貝と中に海苔が入っており、口の中で平貝だけでなく海苔の香りがいい塩梅!




アジ

シャリに対して大きめのネタにしているようで、口いっぱいアジになるw
アジも全く臭みがなく、旨味をしっかりと感じられる。
アジ大好きももぶたにはたまらんw



のどぐろ

温度高めのシャリで脂がとろける。。。
のどくろの旨味もたまらない。。。
こりゃうまいわな。



毛ガニ

毛ガニをここまでの形にするのは本当大変なんだろうなぁ。。。
毛ガニの旨味が広がりうまかです!



しんこ

青魚大好きももぶたは、当然しんこも大好きですw
バシッと酢が効いてて美味い!
しんこはこの時期を逃すと食べられない貴重なネタです。
食べられてよかった〜。


ほたて

ホタテをツメで?と思ったが良い!
食感もおもしろい。



うに

北海道産のうに。
当然とろけるw
こりゃうめーわなw


マグロ巻物

巻物なのに、わさびがなく醤油もあえて海苔につけて提供。
とにかくマグロの旨さを味わってほしいという大将のこだわりです。
当然、しっかりマグロうまいw



味噌汁

カニやエビの旨味がしっかり出ている味噌汁。
ほっと一息。
いつもは味噌汁でてくると悲しい気持ちになるけど、今日はまだあと3品あるから、ももぶたしっかりと生きている!



鰯(いわし)

鰯もシマアジと同じ握り方。
これやっぱすきやわぁ。。。
鰯もとっても香りがよく臭みゼロ。
旨味も最高!



つぶ貝

つぶ貝の旨味・食感がたまりませんなぁ。。。



白えび

とにかく白えびの甘みがすごいw
食感もよくて満足!



おはぎ(あんこ)

大将が修行していたお店でも提供していたそうで、「すしさとる」さんでも提供するのだとか。
甘みがしっかりしたあんこで、ごまの風味と食感がよく、酢飯が甘さをさっぱりとさせてくれます。


飲み物

最初の一杯はビールからw
瓶ビールはエビスかアサヒから選択。
外がうだるような暑さだったのでももぶた軍団はスーパードライ一択!


ビールはチェイサー。
さらっと一本いただいて、日本酒タイムへ。
今回はお寿司と合わせて日本酒もオススメで頂きました。
日本酒もラインナップが豊富で、状態も非常によく大変満足!!
小判寿司さんの話で盛り上がっていたためか、福島の美味しいお酒を多めに出してもらっちゃいました♪









こちらの日本酒の提供方法は徳利&おちょこではなく、1人1グラスの方式でした。
普段大人数でお邪魔して徳利&おちょこで飲んだくれているももぶた軍団ですが、他人にのおちょこに注がなくていいので楽でしたねw


今回は日本酒で頂きましたが、ワインも置いているそうなので、次回はぜひワインで頂きたいと思います!

お会計

今回はお任せ ¥13,200(税込)と追加握り3品、1人瓶ビール1本と日本酒をグラスで7種類頂きました。
今回、ももぶた軍団は3人でお邪魔しましたが、お会計は個別に集計できるとのこと。
というわけで、ももぶた&ももぶた嫁の2人分でお会計です。

 ¥39,200 (1人 ¥19,600)

恵比寿・広尾でこのレベルの寿司と日本酒でこの値段は破格でしょw
リピ決定!

まとめ

小判寿司の大将から紹介されてお邪魔した「すしさとる」さん。
若い大将と女将さんの二人(まだカップルらしい)が仲良しで、雰囲気も料理もお酒も最高で、本当に応援したくなるお店でした。
今後も予約が取れるようなら継続してお邪魔させていただきたいと思います。
また小判寿司さんにいって、いいお店紹介してくれたお礼を言いに行かなきゃだなw