こんにちは。ももぶたです。

気がついたらもう6月も下旬。
最近は天気がいい日も続いてますし、ぼちぼち梅雨明けですかね〜。

暑い日が続くと食欲もどんどん落ちてきますよね。

はい、ももぶたの食欲は衰えを知りませんw
というわけで、土日を使って福島県棚倉の「小判寿司」さんに再訪したので、その訪問記です。




前回の小判寿司さんへの訪問記はこちら

福島県棚倉「小判寿司」訪問記(2022年5月)

予約方法

今回は、前回訪問時に予約しました。
予約自体は電話でできますが、やはり人気店なので早めに計画を立てて問い合わせしてみてください。


来店時期

2022年6月下旬


アクセス

今回も自家用車で伺いました。
前回も書きましたが、近くにはJR水郡線が通っていますが、本数が少ないそうなので車でいくことをオススメします。

ももぶた軍団は酒を大量に頂くので、美味しいお店にお邪魔するときは必ず宿泊します。
今回は小判寿司大将がオススメしてくれた「赤館旅館」さんに宿泊しました。



小判寿司さんからは少し距離がありますが、近隣にあまり宿泊できる施設がないらしいですw
外観は少し古く見えますが、内装は改装したばかりでとてもキレイでした。
正直、愛宕荘旅館がかなりひどかったので、次回以降もこちらにお世話になりそうです。
赤館旅館の女将さんはとても気さくで話しやすい方でした。
小判寿司さんへの交通手段は当初徒歩を考えていましたが、外気温が32度くらいあったので、赤館旅館の女将さんがタクシーを手配してくれました。(ありがたい!!)
棚倉のタクシーは台数が本当に少ないらしく、特に夜捕まえるのが大変らしいです。
なので、帰りのタクシーも予約しておくことをおすすめします。

お店の雰囲気

今回も、ももぶた軍団は3名だったので、カウンターに並んで座りました。
大将の目の前だったのですが、職人さんの仕事ってほんと見入っちゃいますよね。。。
みんなでじーっと見ちゃって、かなり怪しい軍団になっていましたw
大将は相変わらずとても話しやすく、気さくに食材の話や美味しいお店の情報なんかも教えてくれました。


お料理

今回もおまかせコースを頂きました。
ラインナップはこんな感じ。
  • じゅんさいとトマトのジュレ
  • みずだこ
  • 毛蟹の茶碗蒸し
  • お刺身盛り合わせ(マコガレイ、エンガワ、赤貝のひも、 肝ポン酢)
  • 入梅鰯
  • うに
  • ほや
  • あん肝と奈良漬け
  • かますと焼きトマト
  • 真鯛
  • 赤貝
  • 本マグロの漬け
  • こはだ
  • トロ
  • カツオ
  • めひかり
  • きす
  • 才巻海老
  • 釣りアジ
  • 大アサリの味噌汁
  • あなご
  • たまご
  • アイス
せっかくなので、コースとは別に追加で握ってもらいました。
  • しまえびの昆布締め
  • いか
  • 金目鯛

今回の目玉はなんと言ってもウニ!!
前回「ウニは夏が一番良い!!」と聞いてこの時期を選んで来ましたが大正解!!
聞くと、7月〜8月は底引き網漁が禁漁となるそうで、めひかり等も食べれるのはこの時期が最後なんだとか。
いいタイミングでこれて良かった〜!

以下、各料理の写真です。

じゅんさいとトマトのジュレ

外は32度超えの炎天下だったので、一品目にさっぱりといただける「じゅんさい」がたまらない。
味付けはシンプルで、トマトの酸味で頂く。
上品で繊細な一皿。


みずだこ

これはほんと、やわらかい!!
歯切れがとてもよく、また味付けも上品でタコの旨味をしっかりと感じられる。


毛蟹の茶碗蒸し

さぁ飲むぞ〜、って前に温かいものを体に入れておけるのは嬉しいですよね。
毛蟹の旨味をしっかりと感じられる一品。
味付けのバランスが良いので、バケツ一杯でも食べれそうw


お刺身盛り合わせ(マコガレイ、エンガワ、赤貝のひも、肝ポン酢)

お寿司の前にお刺身を盛り合わせで。
今回もお刺身とともに肝ポン酢も。
うーん、ビールじゃないなwということで、すぐさま日本酒をオーダー。
お刺身単体で食べてもどれも素晴らしいが、やはり肝ポン酢の存在がいい!
そして最後は日本酒とともに肝ポン酢を飲み干すw





入梅鰯

入梅鰯(にゅうばいいわし)とは6月〜7月の梅雨時期に取れる真いわしのこと。
いわしの臭みが全く感じられず、脂がのって旨味を存分に感じられる。
薬味のネギや生姜は臭み消しという感じではなく、マリアージュ!!相性抜群!
海苔は口溶けがよく、入梅鰯の邪魔をしない。
ももぶた、青魚大好きなのでたまらない一皿でした。




ウニ

今日の主役!!
前回来た時より香り、味共に格段に上がってる!
旬ってやっぱり大事だなぁっと実感。
一口目うに単体で頂き、うに本来の甘味を楽しむ。
二口目は少しだけ塩をふりかけ、不思議とうにの旨味・甘味が濃縮されてこれまたうまい!
そして最後はうにご飯!
前回同様、シャリにイカが混ざっており、食感とイカの甘味との相性がたまらん!!
静岡県産わさびと合わせても相性バッチリ!!
ほんとこの時期に来れて良かった〜。。。






ほや

すごい!ほやの臭みが少ない!
塩水とほやの汁、昆布でつけているらしい。
大将曰く、漁師さんに作り方を教えてもらったとのこと。
醤油やポン酢で食べるのに比べて嫌な臭みが感じられない。
ほやの嫌いの人でもこれなら食べれるかも!





あん肝と奈良漬け

あん肝と奈良漬を合わせたもの!
相変わらずこのおつまみはうまい!!
日本酒が一瞬でなくなるw
あん肝と合わせる日本酒は貴醸酒。
少し甘めの方が合うとのこと。
フォアグラとソーテルヌ(貴腐ワイン)を合わせるのに近い。
確かに見事なマッチング!




かますと焼きトマト

焼き魚なのにジューシー!!
パサパサ感は全くなく、噛めば魚の旨味汁が溢れる一品。
焼きトマトもあま〜い♪


がり

がりが出てきたらお寿司を出しますよ〜の合図。
やばい、ワクワクがとまらない。


真鯛

え、これ真鯛??ってくらい濃厚な味わい。
噛んだ歯応えもよく、口いっぱい鯛の旨味が広がる。


赤貝

赤貝は名残の時期。
もうぼちぼち食べれなくなるとか。
そんな時期なのに、香りや肉厚、味わいが素晴らしい!
口の中いっぱい赤貝の香りで大満足!


本マグロの漬け

この漬けマグロ、旨味がすごい!
それでいてマグロの酸味もしっかりと感じられる。
しっかりと仕事されてますね〜!


こはだ

はい、ももぶた大好き青魚〜♪
こはだが美味しい店ってほんとに最高w
もちろんここのこはだも最高!!
大ぶりで肉厚もあるが、臭みを全く感じない。
最高のこはだ。


トロ

とろける〜!!
トロが苦手になりつつあるお年頃のももぶたでもさっぱりと味わえる。
ももぶたこれならいくらでもいけるな。



カツオ

藁焼きの香ばしい香りが本当に上品!!
燻製感つけすぎると壊れてしまうが、程よい香り、バランスが素晴らしい。


メヒカリ

これも今回のお目当ての一つ。
大将曰く「完成した」らしいこの握りは本当に素晴らしい。
メヒカリ自体も肉厚で食べ応えがある。
なのに香りはとても上品で臭みゼロ!
こんなもん、うまいに決まっとる😋
来月から食べれなくなるのが残念。。。


キス

最近東北くるとよくキスの寿司を頂く。
普通キスといえば天ぷらをイメージしますが、これは半生くらいに炙ってあり、ちゃんとお寿司として成立している。


さいまき海老

もう言うことなしw
提供は半生で、噛んだ瞬間のプリッとした食感があるが、中は生なので噛んでくうちに出るエビの甘味、そして余韻の香り、たまらない。


釣りアジ

釣りアジ、今日もあってよかった〜!!
これはほんとすごいw
鮮度がいいのか食感もよく、アジの臭みを全く感じない。
むしろ魚のいい香り、そして何より旨味が濃縮され味わいがとても上品。
小さいアジだったが、脂もしっかり乗っている。



お椀(大アサリ)

お椀が出てくると切ない気分。。。
でも、今回はなんと大アサリ。
アサリってこんなにでかいのあるの??ってくらい大きなアサリ。
食べるともちろん肉厚w
旨味とだしがしっかりと感じられ、日本酒飲みまくった体に染み渡る。。。



あなご

あなごは今回も塩とつめで。
塩は香ばしく、タレは上品な甘さと旨味。



しまえびの昆布締め

これは追加オーダー分。
エビの旨味が濃縮され、甘みも強い。



いか

こちらも追加オーダー分。
イカの食感、歯切れが良い!
味も濃厚さで旨し!!


金目鯛

こちらも追加オーダー分。
こいつも釣りキンメ。
釣り系のやつらはとにかく美味いなぁ。
魚の味や香りなど、とにかくバランスがいい。
表現むずいなぁ。。。


たまご

卵焼きは今回も2種類。
卵で最後なので、あー今日も幸せだったなぁって感慨深い感じのなっちゃいますw


アイス

ジャージー牛乳のミルクアイスともも。
スッキリ♪



お酒

炎天下の中、まず最初の一杯は生でしょ♪


面白いビールがあったので挑戦。
なんとラグジュアリービールという立ち位置で一本で約1,700円w(たかっ!!)
とはいえ、大将が選んでるだけあって寿司に合うだろうと一口。
これは面白い!!
クラフトビールでありがちなバナナ香はほんのり香る程度、ホップの酸味(?)のようなのも感じるが後味はスッキリ切れる。
寿司でも全然問題ない一本。
このビール、製造側が出せるお店をかなり絞っており、出し方、提供価格も指定されているとか。
道理で見ないわけですw
ももぶたとしては、また飲むか?と言われたら、大将が出してくれる最高の日本酒を考えるとコスパが少し悪いか気がしています。
まあ試しで飲んでみる程度で良いかなぁっと。




以降、大将おすすめ日本酒達ですw
そして3人で何合飲んでんだよってツッコミは無しでお願いします。













お会計

今回ももぶた軍団3名でお会計 ¥ 71,720(税込み)。
一人約 ¥24,000円。
高級ビールも頂いて、日本酒飲みまくって、お寿司も追加してこのお値段!
安すぎるでしょw
都内じゃ考えられない。。。

まとめ

今回の小判寿司さんは2回目の来訪でしたが、前回以上に大満足な時間を過ごすことができました。
お目当てのウニは予想通り最高w
そしてメヒカリ、カニなど、7月以降なかなか食べれないものを頂けたのも良かったです。
また日本酒の状態・質・料理に合わせた提供方法等もバッチリで最高でした。
本当は「ももぶた軍団で日本酒全種類制覇だ〜!!」みたいなアホなこと言いながら飲み始めたんですが、まだまだ種類がありそうなので、毎回違う日本酒を楽しむというのもいいかもしれません。
お寿司は季節によってネタが変わります。
また秋頃に来れたら新しい食材との出会いがあるかもしれませんね。
それまでまた一所懸命働きます。。。w

おまけ

朝ごはんも旅の楽しみの一つですよね。
今回ももぶた軍団は土日で来てたので、月曜日からの仕事に差し支えないよう日曜日に早く帰る予定でした。
が、せっかくなので美味しい朝ごはんを食べたい!!
調べてみると朝7時〜9時で朝食として白河ラーメンを楽しめる「かこい食堂」なるものがあるとのことで、早速訪問。



ももぶた軍団、前日の小判寿司さんで結構飲み、ホテル帰って更に飲んでたので少し二日酔い気味。。。
寝坊もしちゃったので、かこい食堂さんへの到着は8:30頃でした。
5分程度待ってすぐに入ることができましたが8:45頃には朝の会は終了していました。
9時までに入れば大丈夫だと思ったのか、ギリギリに来たバイカーさん達が断られてて少し可愛そうでしたw
バイカーさんたちの分までももぶた軍団が食べるからね!!

というわけで、注文。
ラーメンはオーソドックスな白河ラーメンと言う感じ。
朝から食べるのにちょうど良い味の濃さ。
なんか白河ラーメンってジャンルがももぶた好きなんだろうなぁ。


ラーメン以外に、とうふがご飯にのったとうふ飯なるものがあったのでそれも注文。
これ、意外と良い!!
醤油の味が染み込んだ豆腐が米と合う!
これも朝から最高でした。


白河に遊びに行った際はぜひ行ってみてください。