今日の嫁飯「焼肉」
こんにちは。ももぶたです。
今日は日曜日。
しかも朝からいい天気🌞
どうやら関東では30度を超える猛暑となるそうな。
そんな日だからこそ!!
家でグータラします(ももぶたはそんなダメ人間ですw)
というわけで、グータラするための努力は惜しまないももぶた夫婦。
朝9時からスーパー「ヤオコー」に買い出し。
朝10時には焼肉で飲み始める準備完了!
今日はももぶた嫁が作ってくれた人間を駄目にする休日嫁飯をアップします。
牛タン
牛タンも刻んだネギも全部ヤオコーで買ってきたもの。
最近のスーパーは品揃えも品質もすごいですね。
牛タンは事前に塩を振って余分な水分・ドリップを抜くことで、肉の臭み取りと旨味凝縮に繋がるとか。
ただ、ネギは塩分がしっかりとついているので、ももぶたには少し塩分が多く感じました。
次はネギを自作してもらうようももぶた嫁に相談してみますw
ちなみに、ヤオコーの牛タンは少し薄め。
なので、ももぶた家は、
- 片面にネギを乗せて片面だけ焼く方式
- ネギを中に入れて折りたたんだ牛タンを両面焼く方式
片面焼きだと焼き目の香ばしさ、ネギにあまり火が通らないの食感が楽しい。
逆にネギを包むと、蒸し焼きになりネギの甘み、そして牛タンもフワッと仕上がる。
まあこの辺は好みでw
ももぶた家の焼き肉はジンギスカン鍋の周りに野菜を敷いて焼く方式をとってます。
お肉の汁を野菜に吸わせた方が野菜も美味しく頂けますので。
でもそろそろ焼き丸くん欲しいなぁ。。。
イベリコ豚ロース&豚レバー
最近気づいたのですが、ヤオコーはなんとイベリコ豚まで売っとるんです。
イベリコ豚はなんと言っても油が良い。
スッキリとしてるが、肉の旨味もしっかりある。
これが家で食べれるのは良い。
そして豚レバー。
意外と新鮮でくさみもなくていい!
埼玉は結構豚が美味しい気がする。
きっと豚文化だからだろうなぁ。。。
ホルモン&ハラミ
最近、霜降ったお肉がしんどくなってきたももぶた、ハラミとホルモンでちびちびやるのがいい。
お酒
少し前に発売してた限定ビール、赤星こと「サッポロラガービール」。
いつも居酒屋で見つけたら飲むけど、それが缶ビールとして発売されたとあればまあ買うでしょw
ももぶた家は結局赤星を24本ケースで5箱購入。
なくなった後が怖い。。。w
クレマン・ド・ブルゴーニュ ロゼ 2019
いつものロゼ泡。
いつもはリーデル ヴェリタスシリーズのシャンパーニュグラスでいただくのですが、今回はリーデルのヴィノム・エクストリームのフルートグラスで。
こっちのグラスで飲む方が炭酸とキリッとした酸味を感じられ、焼肉にはピッタリ。
ただ、この泡単品で飲むとなると、やっぱりヴェリタスに軍配があがるな。
まあこの辺は好みだろうけど。
晴耕雨読XX
最近ももぶたがはまっている芋焼酎がこれ。
こちらもヤオコーで購入。
最近のスーパーのお酒の品揃えもすごいですね〜。
ももぶたはあまり焼酎は飲まなかったのですが、大分旅行からハマっちゃってます。
この芋焼酎、なんと米焼酎が20%ブレンドされているそうです。
名前のXXは英数字の20を表しており、米焼酎の配合を指しているとのこと。
それにしてもこの芋は面白い。
はじめに飲んだ時のアタックは滑らか、後から甘い芋の香りがフワッと広がるが、最後はスッと消えるスッキリさ。
食中酒はもちろん食後でものんびりまったり飲めるほど出来がいい。
お値段は焼酎にしては少し高めの1,613円(税抜き)。
いや、この値段でこの味ならむしろアリでしょ!
居酒屋で飲んじゃうとなみなみついだ焼酎ロックで5〜600円取られちゃうし、家で楽しむささやかな贅沢ということ。。。
って、ワインやウイスキーのが格段に高いやんw
こいつは家に常備しておきたい芋焼酎です。
ちなみに「朝っぱらから芋焼酎を飲んでる駄ブタだな!!」という批判は聞かなかったことにします。
まとめ
つーわけで、AM10時から焼肉やってお昼の12時にはもう出来上がってます。
外はかんかん照り。
エアコンの効いた部屋で一眠りしよう。。。
皆様もたまにはグータラな休日もいかがでしょうか?w
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿