こんにちは、ももぶたです。

四国グルメツアーの初日はうどん2件でギブw
というわけで2日目にお目当てのお店「須崎食料品店」に行ったのでその訪問記です。
なお、ももぶた嫁が一番好きなうどん屋さんがここのお店です。
今回ももぶた軍団5人で行きましたが、過半数が一番にすざきを選んでいました。
まあ、まじで美味いですから仕方ないw

四国グルメツアーの訪問記
香川県坂出市「がもううどん」訪問記(2022年7月)
香川県善通寺「釜あげうどん 長田 in 香の香」訪問記(2022年7月)
香川県高松市「鮨舳 」訪問記(2022年7月)
徳島県佐那河内村「虎屋 壺中庵」訪問記(2022年7月)


アクセス

ももぶたは四国うどんツアー開催時、必ず丸亀駅の周辺に泊まります。
美味しいうどん屋さんを巡るには絶好の場所なのでw
すざきは丸亀駅から30分かからない程度で到着します。
ちなみに高松空港からは車で40分程度。
休日など、混雑が予想される日だと開店時間に到着するとかなり並びますので、とにかく早めにいくことをおすすめします。


お料理

すざきのうどんもシンプルで、大・小と温・冷を選んで注文するだけです。
ぶっちゃけ、すざきは温も冷もまじで美味いです。

注文からお食事まではこのような流れになります。
トッピングの会計を先にすませ、うどんを食べた後でうどん分の会計をします。
流れが少し分かりづらいのでご注意ください。

  1. (開店前に到着し番号札が店頭に出ている場合)番号札をとって車等で待機
  2. 開店後行列ができるので並ぶ(番号札が事前に配布されていればその順番で並ぶ)
  3. 行列に並んでいると注文をとりにきてくれるので、うどんの大・小と温・冷を伝える
  4. 建物に入って順番が回ってきてうどんを受け取ったら、生醤油・ネギ・生姜・唐辛子・卵をトッピングし食料品店の店内へ移動
  5. てんぷら・唐揚げ等のトッピングを取ってお会計へ(ここでのお会計はトッピングのみ)
  6. 外にでてベンチ等を確保しひたすら食べる!!
  7. 食べ終わったら器を返しに再度食料品店に入り、うどん分の会計を済ませる


正直、最初見たときにうどん屋さんだと気づくのはまず難しいでしょうw
ほんと、街の商店の側にあるうどんやさん。




うどんのサイズは大・小ですが、まあ安いですね。


順番が回ってくるとこの場所で生醤油・薬味を入れます。
卵もトッピングとして選択できますが、ももぶたは純粋にうどんを楽しみたいのでトッピングしたことはありません。


ももぶた軍団はいつも温・冷それぞれ大を食べます(要は1人4玉)。
アホなことをしてますが、すざきのうどんはそれくらい美味いです。
2日目はうどん屋さんはここしか来ないので、後悔のないよう好きなだけ食べます。
ちなみに、過去に1度すざきさんの後に別のお店に食べに行ったことがありました。(香川で4位と言われているお店だとか?)
正直かなり後悔しました。。。
すざきの日はすざき以外を食べないことをオススメします。




ももぶた的うどんの特徴は以下の通りです。

うどん

うどんは温・冷ともに抜群に美味い。
冷たいうどんは、しっかりとしてもちもちシコシコで、角がしっかりと残っており太めだが喉越しが良い印象。
かむとふわっと小麦の甘さを感じられ、食感がしっかりしているので噛めば噛むほど口の中に小麦の香りが広がるのがたまらない!

温かいうどんはまず釜揚げ状態であのコシはすごい!!
また、冷に比べてさらに小麦の香りが広がる。
温にもかかわらず、しっかりともちもちシコシコで、うどんの周りが柔らかい分、生醤油によく絡む。
香り、食感、噛んだときの甘み、そこに入る生醤油とたっぷりの薬味、その組み合わせがたまらなく美味い!
あ、書いててヨダレ出てきた。。。

つゆ・だし

すざきの味の基本は少し甘みがある生醤油メイン。
そこにネギやしょうがをトッピングすると抜群に美味い味わいに。。。
ちなみに、せっかくなのでお土産うどんを購入したのですが、付属の生醤油と同じ生産者のうどん醤油をスーパーで購入してみて、まじで美味かった。
香川の醤油、ヤバすぎでしょw

トッピング

正直、スーパーのお惣菜って感じのトッピングですが、なんか美味いw
なんだろ、、、実家の田舎の商店を思い出す感じ。
なんかすごく懐かしい気分になります。
トッピングはとにかく回転率がいいので温かいものをいただけるのもまた良いです。

まとめ

ももぶた軍団5人中3人が一番と言っていたすざき、まじで美味いです。
1人4玉なので5人で20玉。。。w
食べすぎですね。。。w
でもそれぐらい食べても後悔しないうどんがここにはありました。
また必ず行きたいお店です。