こんにちは。ももぶたです。

夏といえば夏休み。
ももぶたも7月に夏休みが取れたので、「夏休み四国美味いもの食べ歩きツアー」を決行!
テーマはもちろん、四国の美味いものを巡る旅!
観光は。。。計画なしw
まあ気が向いたら観光地に行こうとかなぁっと。
つーわけで、四国といえばやっぱり「うどん」です!
初日からうどん巡りツアースタート!!
1店舗目は「がもううどん」へ訪問です。




四国グルメツアーの訪問記
香川県善通寺「釜あげうどん 長田 in 香の香」訪問記(2022年7月)
香川県三豊市「須崎食料品店(すざきうどん)」訪問記(2022年7月)
香川県高松市「鮨舳 」訪問記(2022年7月)
徳島県佐那河内村「虎屋 壺中庵」訪問記(2022年7月)

アクセス

がもううどんは高松空港から車で約30分の場所にあります。
空港から近いので、ももぶたは四国うどんツアーをするときは1軒目として「がもううどん」を選択します。
やっぱり到着してすぐにうどん食べたいですよねw
次の店を組み立てるにしても、最初店舗としては立地が最高です。


お料理

うどんのメニューはシンプルで1玉〜3玉で温かいうどんか冷たいうどん、そして食べたいトッピングを選ぶだけです。



注文方法からお食事・片付けまではこのような流れになります。

  1. 順番がきたらうどんの玉数(特大・大・小でも可)と温・冷を伝える
  2. うどん受取後、トッピングを選択しお会計
  3. セルフで薬味とかけつゆ(温・冷)、生醤油を選択
  4. 店内または外の場所を確保し、ひたすら食べる!!
  5. 店内奥の流しに使った食器をさげる
トッピングは種類が豊富でてんぷらの種類がわからずテンパりますが、店員さんが親切に教えてくれるのでご安心ください。
こんな流れなので、回転がはやく行列ができていてもすぐに順番が回ってくる印象です。

ももぶたは、夏は冷冷(ひやひや)(冷たいうどんに冷たいかけつゆ)、冬は冷温(ひやあつ)(冷たいうどんに温かいかけつゆ)を選択し、げそ天・おあげトッピングが好みです。
ももぶた嫁は夏でも冬でも温温(あつあつ)(温かいうどんに温かいかけつゆ)にちくわ天・おあげトッピングが好みとのこと。

写真はももぶた夏バージョン(冷冷2玉、げそ天・おあげトッピング、一味&ネギ)




ももぶた的うどんの特徴は以下の通りです。

うどん

冷・温によってうどんの食感は異なりますが、両方とも喉越しが最高。

つゆ・だし

ももぶたとしては、がもうさんの一番の特徴はかけつゆが素晴らしい点。
透き通った薄い黄金色でしっかりダシが効いている。
塩味はしっかりあるがそれを感じさせないくらい喉に引っかからず、体にスッと入るようなきれいな出汁。
喉越しの良いうどんとの相乗効果で、いくらでも食べれちゃいますw

トッピング

てんぷら類はサクサク・カリカリで歯ごたえが良い。
おあげはとってもジューシーで少し甘めですが、きれいなだしの邪魔をしない味付けとなっています。
今回、ももぶた軍団は5人で行ったのですが全員おあげはマストw
てんぷら類は好みで選択してます。

まとめ

がもううどん、やはり美味い!
そしてやっぱりかけつゆとうどんの喉越しがいいですが、なによりだしが美味い!!
四国うどんツアー開催時は、ここは絶対に外せないお店です。